新着情報

ホーム  >  新着情報  >  毎週、金曜日のお楽しみ♪~2022~part③

お知らせ

毎週、金曜日のお楽しみ♪~2022~part③

2022.04.22

今日は金曜日、体操教室です!!

 

◎ぱんだ組

マットで走るコースを作ってもらい、嬉しそうに走り回る

子どもたち(笑)途中、身体をコントロールしながら

先生の足を跳び越えていました。

先週同様、どうやって登ればうまくいくのか

“自分で考えて”登っていました(*^_^*)

 

◎きりん組

跳び箱を跳び越えるための身体の動きを丁寧に伝えてもらう

ことで、踏切り板の上で『ぐーじゃんぷ』を意識している

子どもが増えてきたように思います。

「あと少し!!」

大人に跳び越えさせてもらうのではなく・・・

“自分で試行錯誤して跳び越える”ことで、達成感もより感じられる

ようになるでしょう☆

前回りをして足を下ろす時に「バタン!」と音をさせないように

取り組んでいます。(逆上がりの取り組みに繋がります)

「しずかに おりられたよ!」という感じで、保育教諭の方を

見ていますね。

この時・・・

「すごい!上手!」と評価してしまいがちですが

「しずかに おりたね!」など『見ていたよ』というような

“メッセージ”を送ることで十分だと思います。

大人が『見てくれている』というような安心感を持つことで

本当の意味の子どもの意欲に繋がっていくと思います。

 

◎らいおん組

逆立ちの練習です。

この取り組みから足を伸ばすコツを覚えるのか・・・

きれいに足を伸ばした側転を見せてくれる子どもが増えたように

思います。子どもだけでなく、体操の先生から教えてもらう

ことも多々あります(*^_^*)

身体の重心移動をするための力の使い方も少しずつ掴んで

きたようです。きれいな姿勢になっているでしょ!?

 

各クラス紹介したように意欲的に参加する子どもがいる中・・・

壁にもたれながら“じ~”と、友だちがやっている姿を見ている

子どももいます(※それがいけないということではないです

この時の子どもの心の中は・・・

「じぶんは どんなことが できるかな?」

「どこならば できるかな?」といった感じでしょうか?(笑)

このように、友だちの姿を“見ようとしている”ような子どもには

おだてたり釣ったりして『やらせよう』とするのではなく

大人との信頼関係を土台に「やってみようかな~?」と

子どもの心が自ら動くことを『信じて待つ』ことが大切と思います。

子どもの姿を全て認めていきながら、子どもたちが活き活きと

取り組んでいくように見守っていきたいと思います☆

 

 

 

 

« 前のページへ戻る