新着情報

ホーム  >  新着情報  >  集中力と想像力・・・そして、諦めない心☆彡

お知らせ

集中力と想像力・・・そして、諦めない心☆彡

2024.05.23

カプラの先生と一緒に遊ぼう♪

 

今日は、エール株式会社の方をお招きして・・・

カプラの楽しさを子どもたちや保育教諭に伝えていただきました♪

 

◎かぷらのせんせい だいじょうぶかな~?

↓かぷらのせんせい・・・

↓だいじょうぶ かな・・・?

 

「やった~ せいこう~!」

さあ!今度は子どもたちの番です♪

 

◎集中、集中・・・

 

子どもたちの笑顔もいいけど、このような真剣な表情も素敵ですね♪

『遊び込む』子どもたちの成長に大切なことなんです!

 

                ↓「うまく のせられるかな・・・」

「お~! やった~!」

…という感じでしょうか?(笑)

このような一つひとつの小さな達成感が「また つぎも!」の意欲へ・・・

 

◎友だちと一緒に・・・

 

「こうやって たててみよう!」

「ここに ななめに おいたら やねに みえるかな?」

想像力を働かせながら、友だちと一緒に楽しむ姿も・・・

カプラに触れていくうちに“コツ”を掴んでいろんな積み重ね方を習得していました♪

 

 

「あ~! こわれた~!」

もちろん、こんな時もあります♪

誰かに壊された時(わざとではないです)には涙も出ますが・・・

一生懸命遊んでいる時に壊れてしまった時は

「もう いっかい!」

友だちと一緒だったら、その次への意欲も倍増です♪

「ガッシャーん!!」と

カプラが崩れる音も醍醐味の一つかもしれません♪

 

 

きりん組・らいおん組の『街』が完成!!

1万ピースのカプラを持ってきていただき、思う存分楽しみました♪

 

◎大人の頑張りも見せます!!

 

「崩れたらどうしよう・・・」と、手を震わせながら(笑)

子どもたちの笑顔を楽しみに・・・

何とか完成しました!!

さて・・・きれいな“滝”が見られるでしょうか?(笑)

①→

②↙

③→

④↙

⑤→

⑥↙

見事!きれいに崩れていきました♪

子どもたちの笑顔を見ることができて「ほっ」としました(笑)

 

◎片付けも大切です!

「かぷらを そろえて かたづけよう」

それを実践して片付ける子どもが多かったです。

そして・・・

「次に遊ぶ時に使いやすいよ」

カプラを揃える“意味”を伝えると、それがまた考えて行動する力にも繋がります。

生活や遊びの中で『始まりと終わり』は、しっかり伝えていきたいと思います☆彡

 

◎認められることで・・・

 

「壊された時に、ごめんねを言ってもらった時に“いいよ”って元気に言ってあげていた」

「壊れても壊れても、また何度も積み重ねていた」

遊びの最後に、子どもの姿を認めてくださっていました♪

『できた・できなかった』ではなく、子どもの姿そのものを認めてもらえることで

子どもの自己肯定感も高まってくると思います。

それをみんなの前で認められることで、周りの子どもたちも

“人との関わり方”や“諦めない心の大切さ”を知っていくのだと思います☆彡

 

 

エール株式会社の皆さま…本日はお忙しい中、遠くから来ていただきありがとうございました。

思いっきり楽しめたようで…夕方もカプラで楽しむ姿もありました♪

これから、集中力・想像力を高めながら…子どももたちがカプラを通していろんな表現を見せてくれることを

楽しみにしています☆彡

« 前のページへ戻る