お知らせ
毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part⑩【うさぎ組・ぱんだ組】
2025.06.06
今日は金曜日!体操教室です!
今日から、うさぎ組も体操教室が始まります!
さて・・・どんな姿が見られるでしょうか?(笑)
◎うさぎ組
少し緊張の面持ちの子どもたち♪
池内先生の真似っこをしながら準備体操♪
準備体操をする“意味”を伝えていくことで・・・それが子どもの考える力に繋がっていきます☆
マットの上を走ったりハイハイしたり・・・
コケてもまた立ち上がって前に進んでいました♪
やはり、うさぎ組の体操教室の始まりは・・・
2歳の発達課題の一つ『斜め姿勢』を獲得してきているかどうかをまずは見ています。
このような姿勢がとれてくると・・・
重心を移しながら身体を動かすような、いろんな動作ができるようになり・・・
着地をしっかりしたり、いずれ“跳び箱”の取り組みにも繋がっていきます☆
いや~・・・楽しみ♪楽しみ♪(笑)
いつか必ず心が動きます
積極的に取り組む子どももいれば、まずは慎重になる子どもも、もちろんいます。
昨年度のうさぎ組(現ぱんだ組)の“Yくん”も、最初は慎重になる姿を紹介しましたが
今は、張り切って取り組んでいるように、いつかは必ず自ら心を動かして取り組んでいきます!
もう強く断言します!!(“Yくん”の保護者の方もそうそう!と頷かれていると思います♪)
(実は…今日の“Yくん”は、しっぽ取りで慎重になる姿がありました。また後で・・・(笑))
もちろん勝手にそうなるのではなく、まずは大人との信頼関係をしっかり構築させていく!
そして「やってみる?」「できそうになったら やろうね」など、声を掛けながら
子どもの心が動くことを『信じて』待っています☆
もう一つのポイントは、友だちがやっていることを見ているか?です
上の写真で一番奥に座ってみんなのことを見ている“Jくん”に注目してください♪
体操教室が終わりを迎えた時に、こっそりとやっていました(笑)
みんなのことを見ながら「やってみたいけど・・・」と思っていたのかもしれませんね♪
◎ぱんだ組
“Yくん”がしっぽ取りに慎重になった場面です♪
先週のしっぽ取りは、確かやっていたと思うのですが・・・
今日から、ぱんだ組は1つのクラスで取り組むことになったからか?始まる前に何かあったのか?
今日は「やらへん!」と言っていました!
「そうなんや~ じゃあ 見とくか?」「できそうだったら、またみんなと一緒にやろう!」と
声を掛けるだけで、後は見守りました☆
ここで、手を繋いだり、おだてたりしながら、みんなの輪の中に入れる必要はないんです!
先ほどもお伝えしましたが・・・また必ず遊びます!断言します(笑)
![]() |
|
![]() |
![]() |
上にある寒冷紗に触れることを目標にして、気持ち良さそうに跳ぶ姿もありました♪
![]() |
時々、渋滞になることもありましたが・・・(笑)
後ろにいる子どもが押したりすることなく、前の友だちを待つ姿もありました♪
![]() |
|
![]() |
腕で自分の身体を支えて跳び乗るコツを掴んできましたよ~♪
池内先生に認められて、子ども自身もそれを感じている表情が印象的でした☆