新着情報

ホーム  >  新着情報  >  未来の保育教諭 ~2025~part③

お知らせ

未来の保育教諭 ~2025~part③

2025.06.18

実習生の設定保育!!

 

先週より、大阪千代田短期大学から3名の学生が実習に来てくれています!

今日は、らいおん組で実習をしている学生の設定保育がありました!

 

 

『あめこんこん』の絵本と梅雨に関するペープサートのクイズを楽しんだ後

今回の本題!“紙コップロケット”の制作です♪

 

 

紙コップとカエルの顔を作るための色画用紙をもらいました!

 

 

真剣な表情の子どもたち・・・♪ハサミを使ってカエルの顔の形に切り抜いていきます!

ハサミは危険を

このような取り組みを通して『用途に合わせて道具を使うことで安全に取り組める』ということを

学んで欲しいと思います。(もちろん、3歳からの積み重ねが必須ですが)

また、自分の手で道具を使いこなせるようになることで

自分の能力や知識が広がっていくことを感じられたらいいな~と思います☆

 

 

コップに思い思いの絵を描いています♪

 

 

制作においての声の掛け方や教え方・伝え方など・・・

今回の経験をもう一度振り返り、実習生自身の成長に繋げて欲しいと思います☆

 

 

自分で作った素敵な“カエルロケット”を大盛り上がりで遊んでいました♪

楽しそうな声が聞こえてきそうでしょ!?(笑)

 

 

 

このような設定保育は・・・

上手く進められることではなく“気づき”や“学び”をたくさん見つけることが大切!!

あとは、写真にもあるように、子どもたちの笑顔をたくさん引き出せることです(笑)

学校での学びと今回の実習で得たものをより深めていきながら・・・

現場に立った時の『実践力』に繋げてくれたらいいな~と思います☆

 

明日は、3人目の実習生・・・最後の設定保育です!

『上手い設定保育』ではなく『いい設定保育』になればいいな~と・・・

またその様子をお伝えします☆

« 前のページへ戻る