新着情報

ホーム  >  新着情報  >  未来の保育教諭 ~2025~part④

お知らせ

未来の保育教諭 ~2025~part④

2025.06.19

実習生の設定保育!!

 

先週より、大阪千代田短期大学から3名の学生が実習に来てくれていて・・・

今日は、ぱんだ組で実習をしている学生の設定保育です!!

 

 

『あかちゃんかたつむりのおうち』の絵本を読んで・・・

「かたつむりのお家を作ろう!!」ということになりました♪

 

 

いろんな色の花紙から『6枚』選ぶことに・・・

数量の理解という観点から、3歳児で『6』という数は難しいのですが

実習生は「いち・に・さん…」と、子どもと一緒に数えたり「あと、3枚選んでね」と伝えながら…

子どもも実習生とのやりとりを楽しんでいました!

 

 

次に、花紙を丸める工程です♪

力いっぱい花紙を丸めてしまうとどうなるのかなど…実習生からの話を聞いて・・・

 

 

「せんせ~ こう?」と聞きながら

子どもたちなりに、いろいろ考えながら花紙を丸めていました♪

 

 

今度は、のりを使って丸めた花紙をかたつむりの殻に貼ったり

それをかたつむりの身体に貼ったり、目をつけたりしながら・・・

子どもたちが一生懸命に作った“かたつむり”が完成!!

 

 

素敵な“かたつむり”が並びました♪

 

 

3日間に亘って『未来の保育教諭』をお伝えしました

先週の大阪健康福祉短期大学の学生の設定保育を合わせたら、2週間で4回です♪

実習生のおかげで、改めて学ぶことや気づくことがたくさんありました☆

 

 

今は、保育のなり手が少ないというニュースを見たり

保育の養成学校の入学者も少なくなっているということを短期大学の先生から聞きました。

少なくなっている要因はいろいろあると思いますが

このように自分で選んだ道をしっかりと進もうとしている学生もいることをお伝えしたくて・・・

設定保育の様子を掲載しました☆

 

今回の

大阪健康福祉短期大学の実習生1名

大阪千代田短期大学の実習生3名

を含めた、保育の道を進もうとしている学生の皆さん!!

未来を担う子どもたちのために『いい保育』を一緒に考えていきましょう☆

« 前のページへ戻る