新着情報

ホーム  >  新着情報  >  さわって・・・みようかな?【ひよこ組:米粉遊び】

お知らせ

さわって・・・みようかな?【ひよこ組:米粉遊び】

2025.07.03

ひよこ組が米粉で遊びました♪

 

子どもたちの「!・?・!・?」の表情が見られるかな~?と・・・(笑)

 

「なにかな~?」

 

袋の外側から触ったり、中身を見たり・・・♪

少しずつ、興味・関心が膨らみ始めてきて・・・(笑)

 

 

 

「ちょっと・・・さわって・・・みようかな?」

 

「ちょっと・・・さわって・・・みようかな?」と

心が少しずつ動き始めます♪

 

 

 

「さらさら してるな~」「きもち いいな~」

 

「きもち いいね~♪」

共感を積み重ねながら、米粉の感触を楽しむ子どももいれば・・・

 

 

びっくりして泣き始める子どもも・・・♪

でも・・・

 

 

先生に抱っこしてもらい、先生が気持ち良さそうに米粉を触って姿を見ていると・・・

 

 

「さわって みよう♪」

このように・・・

すぐに触れることができる子どもや慎重になる子どもなど…いろんな子どもがいます!

『触る・触れない』ではなく、先生の姿を見て

「さわって・・・みようかな?」と、心を動かそうとする瞬間が大切だと思います!

これが

乳児期には大人との信頼関係の構築が大切と伝えている意味のひとつです☆

 

 

 

「あれ!? さっきと ちがうな~・・・」

 

米粉のみの感触を思う存分楽しんだ後

今度は、水を混ぜることに・・・

 

 

「あれ!? さっきは さらさら してたのに・・・」

という感じでしょうか?(笑)

 

 

「ふたつに わけて…♪」

 

 

「たろうせんせ~ どうぞ♪」

 

 

「あれ!? ま~るく なって きた…」

 

 

「さっきと ちょっと ちがう!!」

 

 

「せんせ~…べとべと してるよ…」

 

 

「ここに つけちゃお!」

 

 

「せんせいが さわってるから… だいじょうぶかな?」

 

「ぼくの ゆびにも ついちゃった…」

※「   」の中の言葉はたろうの想像です♪

 

このように

「?・!・?・!」がたくさん増えていくことが大切です♪

 

 

 

「あ~あ・・・」

 

下に落ちている米粉も気になるようです(笑)

 

 

 

学んでいるんです!!(笑)

 

このような“手を伸ばして物に触ろう”とする動作・・・

大人から見ると当たり前のように見えますが

この時に

物の遠近感を捉えたり、触れた物の感触や性質を学んでいるんですよ~♪

 

 

 

目(視覚)や手指(触覚)だけでなく・・・

 

ときどき、舌(味覚)も使って(笑)

米粉の感触を堪能しました♪

 

 

 

何よりも『共感』なんです♪

 

このような感触遊びのねらいに・・・

『素材の不思議さや面白さを感じる』

『素材の変化や感触を楽しむ』などがありますが・・・

乳児の感触遊びは・・・

『共感を積み重ねる』

たろうは、それが何よりも大切だと思っています!

なぜなら・・・

それが、大人との信頼関係の構築に繋がるからです♪

 

これからも生活や遊びの中で、たくさん『共感』を積み重ねていきたいと思います☆

« 前のページへ戻る