新着情報

ホーム  >  新着情報  >  毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part⑭【きりん組・らいおん組】

お知らせ

毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part⑭【きりん組・らいおん組】

2025.07.04

◎きりん組

 

 

タッチする人は、当番のグループ“だけ”(先生たちは逃げる人)で、氷鬼を楽しむことに・・・

「たっち したのに~・・・(氷にならなかった)」というような場面もありましたが(笑)

このような場面から『ルールを守って遊ぶ大切さ』を学んでいくのだと思います☆

 

 

鉄棒の写真はこの一枚だけしか、ちゃんと撮れず・・・(;^_^A

インスタに動画では掲載しています☆

 

 

すでに事件を起こした子ども・“今はまだ”事件を起こしていない子ども

両方の子どもも意欲満々です!!

その意欲を継続させていくためには・・・

 

具体的なアドバイスを贈る

 

 

「グージャンプのタイミングが早かったから、もっと前で跳んだらいいよ」

「手を前についたらいいよ」

「最後に手をグッと押したらいいよ」

「顔を前に向けるよ」などなど・・・

 

“どこがどう上手くいかなかったのか?”

“どうすれば上手くいくのか”を考える力がつくためにも

『具体的な言葉でアドバイス』を贈ることが大切になってきます。

そうやって、大人からの具体的なアドバイスをもらいながら・・・

いつかは、子どもが友だちに具体的なアドバイスを贈ることができるようになればいいな~と…☆

 

 

 

◎らいおん組

 

グループで協力して、このような形(橋…かな?)を身体を使って表現します!

今日は、あまり上手くいかなかったようですが、それはそれで次に繋がっていくでしょう☆

 

 

助走をつけながらの側転・前転に挑戦!!

 

 

逆上がりの取り組みも少しずつ少しずつステップアップ!!

 

 

今日初めて、鉄馬に乗って歩けるようになってきた子どももいました!!

飲み込みの早さに感心\(◎o◎)/

 

 

具体的なアドバイスを贈るpart②

 

 

先週、鉄馬に乗って、前に倒れて悔しくて泣いていた『Yちゃん』をお伝えし・・・

その時にバランスを崩した原因は、鉄棒を持っている手が高かったことを挙げました!

 

『Yちゃん』が取り組んでいる時に、先週のことをふと思い出し

「胸の高さ位で、鉄馬を持ったらいいよ」と伝え、しばらく取り組んでいると・・・

 

 

少しずつコツを掴んでこの通り!!

 

 

悔しくて泣くことも大切ですが、やっぱり達成感あふれる笑顔がいいですね(笑)

 

きりん組でもお伝えしましたが・・・

『Yちゃん』が、今度は友だちに「むねのたかさで てつうまを もったら いいよ」というような

『具体的なアドバイス』を贈る場面が見られたらいいな~と思います☆

 

悔しさを感じながら試行錯誤して取り組んだ『Yちゃん』の具体的なアドバイスは

たろうが伝えるよりも、きっと“実感がこもった重みのあるアドバイス”になるでしょう♪

それが、集団で取り組み意味の一つだと思います☆

« 前のページへ戻る