新着情報

ホーム  >  新着情報  >  プール ~2025~ part② 【ぱんだ組】

お知らせ

プール ~2025~ part② 【ぱんだ組】

2025.07.24

ぱんだ組は、昨日に引き続きプールです♪

 

 

水しぶきをあげながら・・・今日も楽しそうに遊んでいました♪

水が掛かるのが苦手な子どもも、友だちがこのように楽しそうに遊んでいたら

「だいじょうぶかな?」と、心が動いていくのだと思います

大人は、それを信じて見守ることが大切なのだと・・・☆

 

 

◎遊びの中で、自分で気づくことが大切

 

水に浮くボールをフープの中に、みんなで集めます

 

 

思いっきり動いているとボールがフープから出てしまう…

じゃあ、どうしたらいいんかな?など・・・

遊びながら、自分で気づく取り組みになるといいな~と思います

そのことで

本当の意味で、身体の動きを自分でコントロールすることができる力になると思います

 

 

「ボールが集まった!!」

「やった~!!」というように、フープを持ち上げると・・・(笑)

 

 

ボール集めをしている最中・・・

プールの淵の溝にボールを置くと転がることを発見!!

大人からしたら

「今は、ボールを集める時やで!」と思ってしまうかもしれませんが・・・(笑)

子どもの気づきに、そっと見守ることも大切だと思います☆

 

 

ボールの片付けもしっかりやります!!

これも「始まりと終わり」があることを理解することにも繋がると思います☆

 

 

 

『楽しい時、先生は一緒に遊んでくれる!!』

このような“心と心が繋がる”経験を積み重ねることで

友だちの心を感じ、友だちの心を理解し、友だちと関わる力の“基礎”が築かれていきます・・・

 

このプールの取り組みでも、そのような経験をたくさん積み重ねていきながら

“人と関わることの楽しさ”を感じられる心が、少しずつ少しずつ育まれていくといいな~と思います☆

« 前のページへ戻る