お知らせ
毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part④【らいおん組】
2025.04.25
![]() |
今日は、4人でピラミッドを作ります!!
もちろん!完成させることが目標なのですが・・・
「あ~でもない こ~でもない」と、完成までの過程をみんなで共有するのが大切です!!
帽子を上に投げて、手を叩いたり頭や肩に触れたりしながら、帽子を捕る取り組みです♪
これは一人での取り組みですが
どうやって相手の動きに合わせるのか・・・?
楽しみながら、自然と学んでいけると思います☆
少しずつ ステップアップ!!
「1・2・3…」と
連続で跳べるようになってきた子どもも増えてきました。
ここから
“少しずつ ステップアップ”
「〇〇かい とぶ」と、自分で目標を決めてその目標を乗り越える経験や
前跳びだけでなく、また次の跳び方の目標を決めてそれを乗り越える経験などを
積み重ねていって欲しいな~と思います☆
池内先生に、側転のポイントを教えてもらいました。
側転での身体の使い方を理解できるようになってきた『Eくん』の姿を見て
“少しずつ ステップアップ”
「お尻を上げたら、もっときれいな側転になるよ」と言うと
お尻を上げることを意識しているのが見て取れますね。
ここで「すごいね~!!」と褒めちぎる必要はありません
「お尻が上がってきたよ!」
『Kくん』が意識しているそのままの姿を認める
“自分が上達してきている”ことを実感でき
本当の意味での“意欲”に繋がっていきます☆
倒立の取り組みも
“少しずつ ステップアップ”
倒立!!からの~・・・
ブリッジです!!
意欲的ならいおん組の子どもは物怖じせずに挑戦!!
これらのように
“少しずつ ステップアップ”
壁を乗り越える経験を積み重ねていくことで
『挑戦することはイヤ!』ではなく『挑戦することは楽しい♪』と感じられるようになってくる気持ちが
育まれてくるといいな~と思います☆