新着情報

ホーム  >  新着情報  >  毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part⑰【うさぎ組】

お知らせ

毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part⑰【うさぎ組】

2025.09.12

今日は金曜日!!体操教室です!!

 

各クラス、今日も元気いっぱいに取り組みました!!

 

 

 

目をキラキラさせながら、準備体操を取り組む子どもたちが多いでしょ!?(笑)

 

 

 

 

 

鉄棒に足をつけるポイントを教えてもらって・・・

 

 

“手と手の間に足を入れる・・・”

教えてもらったことを意識しながら頑張る姿がありました♪

なかなか足が上がらなくても、試行錯誤しながら少しずつコツを掴んでくるといいな~…

 

 

 

 

 

3段の跳び箱を苦戦しながらもよじ登っています!!

そして・・・

 

 

気持ち良さそ~~に、ジャンプ♪

遠くに跳ぶことを意識してみたり

足でしっかり着地することを意識してみたり・・・

“斜め姿勢”を獲得してきたからこそ、その意識を身体で表現することができ始めています!!

 

 

 

 

 

『Sちゃん』は、3段の跳び箱をよじ登ることに挑戦していました!

写真からも伝わると思いますが“あと少し!!”なんです・・・

池内先生からも「手を前にしてから、足を使って…」と教えてもらいながら

何度も何度もチャレンジしましたが、今日“は”よじ登れませんでした☆

「隣の2段の跳び箱に行ってみる?」と、伝えてみましたが

その時は、悔しさからか?聞き入れてくれませんでした…

でも、その『悔しさを感じる』ことが大切なんです♪

 

しばらくは、鉄棒など他の取り組みをしていましたが

ふと見ると・・・

 

 

今度は、2段の跳び箱をよじ登りジャンプ!!

このように“自分で”やり遂げることが

「また 3だんの とびばこを のぼって みよう」と、心が動くことに繋がると思います。

来週でも、来月でも、来年度でもいいんです♪

『Sちゃん』が“自分で”よじ登ろうと試行錯誤して、結果よじ登るようになる姿を

見守っていきたいな~と思います☆

 

 

 

 

 

part⑮でも紹介した『Mちゃん』です!!

その時、いつか必ず“自ら”心を動かします!とお伝えしました。

今日は、先生に抱っこしてもらいながら、途中に友だちからも声を掛けてもらっていました。

そして、しばらくすると、運動遊具の周りを友だちと走る姿が見られました。

そんな『Mちゃん』を見ながら、他の子どもたちの姿を見ていると

担任から「たろうせんせ~! Mちゃんが!」という知らせが・・・

 

 

それがこの姿です!!

たろうは『Mちゃん』が、このように“自分で心を動かして”取り組む姿を初めて見ました!!

ポイントは“自分で”です☆

 

 

 

先程の『Sちゃん』とpart⑮の時の『Mちゃん』の姿から

大人が手を差し伸べて

「できる姿」にさせることで“自信を持たせる”ことも大切なのかもしれないのですが

それに、こだわる必要はないのかな?と思います。

それよりも

“自分で”精一杯考えて行動する力をつけることの方が大切なのだと・・・

今まで、たくさんの子どもたちを見てきて、そう思います☆

« 前のページへ戻る