お知らせ
毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part㉒【きりん組・らいおん組】
2025.10.17
きりん組
たこ焼きゲームから始まります!!
その熱々の(笑)たこやきに当たると・・・
マットに転がってから、また復活です!!
今週も
逆立ち・鉄棒・側転を一生懸命に取り組んでいますが・・・
きりん組と言えば、やっぱり跳び箱(笑)
すでに、事件を起こしている子どもやもうすぐ事件を起こしそうな子どもが増えてきています!!
もう、この意欲はこのまま続いていくでしょう♪
『Aちゃん』も、もうすぐ事件を起こしそうな子どもの一人!!
助走・グージャンプも力強くなり、足もしっかり開いているでしょ♪
あとは・・・
手を押して前に進むコツを掴めば、跳び箱を跳び越えそうです!!
「頑張れ!もう少しでできるよ!」というような励ましの言葉もいいと思いますが・・・
『Aちゃん』には
「走るのもグージャンプも力強くなってるよ!あとは、跳び箱を手で押すと跳べるよ!」というように
具体的なアドバイスを贈っています☆
もちろん『跳び越える』という結果も待っているのですが
『とびこえたい(じけんを おこしたい!)』というような
気持ちが更に大きくなることを大切にしていきたいと思います☆
そして・・・今日は何と!!
『Iくん』が、みんなの前で・・・
事件を起こしました!!
跳び越えられえるようになったことはもちろん褒めることも必要と思いますが・・・
何度も何度も挑戦してきた姿勢をしっかりと認めていきたいと思います!
それが本当の意味での
『失敗を恐れない心』に繋がっていくと思います☆
らいおん組
らいおん組もたこ焼きゲームから始まります!!
熱々のたこやきに当たると、らいおん組は前転か側転をしてから復活です(笑)
前回し跳びや後ろ回し跳びに挑戦!!
子ども「たろうせんせい できる?」と聞かれたので
後ろ回し跳びを10回跳んで見せると(もちろん!それ以上もできますが…(笑))
その10回を目標に挑戦する姿もありました♪
きちんと片付けておしまい!!
物の管理の仕方も意識させていきたいと思います☆
『継続は力なり』
春から取り組んでいる側転なだけに、腕や足が伸びたきれいな側転を見せてくれています♪
![]() |
逆上がりの動きを身体で覚えたり、腕の力をつける取り組みも継続!!
逆さまになった跳び箱を縄で引っ張る取り組みでも、腕の力をつけていくようです♪
このように、腕の力をつけるための取り組みだけでなく・・・
「よいしょ! よいしょ!」
|
「よし! ひっぱったぞ!」
|
「もと あった ばしょに もどして…」 |
「はい どうぞ♪」 |
このように、自分だけが楽しめばいいのではなく
“次に使う友だち”を意識することができる取り組みになるといいな~と思います♪
このような取り組みの積み重ねが
人と心地よく関わるために、自分はどうすればいいのか?を考えられる人になっていくことを願います☆