お知らせ
毎週、金曜日のお楽しみ♪~2025~part⑯【うさぎ組】
2025.09.05
今日は金曜日!!体操教室です!!
子どもたちは、今日もいろんな姿を見せてくれました!
見えない心の成長と共に、お伝えします☆
準備体操の参加率も上がったようです!
子どもたち楽しそうでしょ♪
まずは、青うさぎ組から・・・
![]() |
鉄棒のぶら下がりを取り組んでいましたが
今日の黄うさぎ組は・・・
跳び箱の跳び下りに挑戦する姿が多く見られました!
1段と2段を取り組んでいる途中で・・・
1段の方を3段にすると、この行列♪
何度も何度も取り組む姿が・・・♪そこで、倒れずに着地することを伝えてみると
「たおれへんかった♪」
着地に成功した子どもが嬉しそうに教えてくれました♪
次は、青うさぎ組・・・
跳び箱の跳び下りを取り組んでいましたが
今日の青うさぎ組は・・・
鉄棒に取り組む姿が多く見られました!
あまりにも多いので・・・
![]() |
![]() |
鉄棒をもう一台追加!!
鉄棒に足をつけようと必死になって取り組んでいました♪
そんな中・・・
![]() |
鉄棒の後ろで並んでいる、水色の服を着た男の子『Sくん』に注目してください!
鉄棒に足をつけてぶら下がろうとしている友だちをにこにこ笑顔で見ていますね♪
その後『Sくん』の順番になり・・・
「ぼくも あしを つけるぞ!」という感じで、鉄棒を見ながら取り組む姿がありました♪
今日“は”鉄棒に足をつけられませんでしたが・・・
『Sくん』のこの姿勢が、とても頼もしく見えました!!
毎回お伝えしていますが“できる・できない”ではなく
自分で心を動かして「やってみるぞ!」と、自分と向き合おうとする姿勢が大切だと思います♪
3段の跳び箱をなかなかよじ登ることができなくて、泣いてしまった『Sちゃん』
ここで、手を差し伸べたら簡単に登ることはできると思いますが・・・
「手を前にしたら登れるかもしれんで」など、周りから見守られながら何とかよじ登りました♪
このように、悔しさを感じることも大切な心の育みだと思います。
“難しいけど越えられる”というような経験を積み重ねながら
大きくなった時に必ずぶつかるであろう“壁”に、立ち向かえる力の基礎を
ベルキンダーでの幼児期に育んでいきたいと思っています☆